京都の益富地学会館で2017年5月28日から9月末まで開催していた企画展「〇×△□ 鉱物収集の楽しみ方展」のホームページです。現在はHPのみで、会館での展示は終了致しております。
展示企画者 西田勝一
企画展開催場所 公益財団法人 益富地学会館 3階
〒602-8012 京都市上京区中出水町394
TEL:075-441-3280
3階展示室: 土日祝の10時から16時のみ開室
益富地学会館への行き方
ごあいさつ
鉱物のコレクションは水晶に始まり、水晶で終わると言います。これは水晶が各地に産出し、量も豊富で手に入れやすく、透明感と6角柱状の形状に心惹かれる方が多いからと推測されます。今はガーネットや蛍石もミネラルショーなどで多く見ることができ、まずはこれらの特定の鉱物を集めることからコレクションを始める方が多いと思います。
もちろん特定鉱物を集めるスタンスのままでも十分楽しいのですが、より鉱物コレクションを充実させ、ご自身の鉱物に対する見識を深めていくための方向性を6項目にまとめてみました。同一鉱物分類を楽しむ
古典標本を楽しむ
同一産地標本を楽しむ
元素を目で見て楽しむ
鉱物組み合わせを楽しむ
ルーペで拡大して楽しむ
知れば知るほど鉱物の世界は面白く、ご自身の鑑定眼が高まれば高まるほど、手元の標本から読み取れる情報が増え、ついている別の鉱物に気づいたりもします。
鉱物コレクションの世界を深めて是非お楽しみください。
|
|